News
-
2020.11.30
ミラツクの給食案完成!
-
2020.10.15
[note]給食を考えるヒント④ 伝統野菜とは
-
2020.10.12
[参加者向け]第2回のご案内をLINE配信しました
-
2020.10.10
[note]給食を考えるヒント③ 福島県県北地域の食材
-
2020.10.06
[note]給食を考えるヒント② 料理のツクリカタ
「地産地消」という言葉を知っていますか。地域で生産されたものを地域で消費するだけでなく、地域で生産された農産物を地域で消費しようとする活動を通じて、生産者と消費者を結び付けることです。震災から10年。あれから小・中学校で食べた給食は、どこの産地の野菜か知っていましたか?
福島のおいしい農産物を知り、さらに食と人を結ぶコミュニケーションを学びながら、小さな子どもたちの未来のための「ふくしまの給食」をみんなで創りましょう!
カリキュラム1
福島の農業と
6次化商品
9月27日(日) 10:00〜12:00
福島大学食農学類の小山良太教授より、福島県の気候をいかした農産物のお話や、6次化加工についてお話を伺い、福島県の農産物の知識を深めます。
講師/
福島大学 食農学類 教授
小山良太 氏
講師プロフィール
講師プロフィール
講師/福島大学 食農学類 教授 小山良太 氏
Profire1974年、東京都生まれ。1997年・北海道大学農学部卒、2002年・北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。同年、博士(農学)学位取得。2005年より福島大学経済経営学類准教授。2014年同教授。2019年より食農学類教授。現在に至る。東京大学情報学環客員教授、福島県地域漁業復興協議会委員、内閣府多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会委員、福島県都市計画委員、日本協同組合学会副会長、日本学術会議連携会員。専門は農業経済学、地域政策論、協同組合学。
カリキュラム2
コミュニーションを
学ぶ、おむすび
ワークショップ
9月27日(日) 12:00〜16:00
手のひらで結ぶおむすびを通じて、相手を思いやる気持ちや、コミュニケーションの大切さを学びます。様々な薬味を組み合わせたおいしいおむすびも試食します。
講師/
笑むすび∞ 山田みき 氏
講師プロフィール
講師プロフィール
講師/笑むすび∞ 山田みき 氏
Profire笑むすび∞代表。喜多方市の米農家出身。2011年の震災をきっかけにお米から福島を元気にする活動をはじめ、おむすび事業に展開。おむすびを主としたケータリングや、おむすびワークショップ、人をむすぶイベントを企画開催している。2016年には訪西文化使節団に参加し、スペイン各地でワークショップを行い東北地方との交流も深める。「OMUSUBIで地球をむすぶ」をテーマにおむすび活動をしています。
カリキュラム3
稲刈り体験と、
福島のブルワリー・
加工場見学
10月18日(日) 10:00〜16:00
福島県のお米「天のつぶ」の稲刈り体験と、クラフトビールの加工場見学、おむすびの冷凍パッケージなどの6次化商品の加工などを学び、生産者との交流をはかります。
講師/
カトウファーム
加藤絵美 氏
講師プロフィール
講師プロフィール
講師/カトウファーム 加藤絵美 氏
Profire株式会社カトウファーム専務取締役。四児の母。2009年に就農し、震災を機に県外への発信を始め様々なイベントで登壇。2018年にB-eatJAPANを立ち上げ、県内外の生産者や農産物の発信を主に食に関する企画やイベントなどを開始。ベトナムでの催事も成功し、海外での活動も積極的に企画中。この夏にクラフトビールのタップルームとして「YellowBeerWorks」を開設。ビールや加工品づくりの楽しさも伝えています。
カリキュラム4
ふくしま給食を
つくる
ワークショップ
11月15日(日) 10:00〜16:00
スーパーマーケットの視点から、子どもたちが喜ぶレシピと食材のヒントを得て、給食メニューのワークショップを行います。実際に調理もしてみよう。
講師/
いちいフォーズマーケット
店長 霞浩一郎 氏
講師プロフィール
講師プロフィール
講師/いちいフォーズマーケット 店長 霞浩一郎 氏
Profire福島市にあるセレクトスーパー「いちいフォーズマーケット」立ち上げから関わり、現在店長として従事。調理師免許保有。フードロスの削減に努め、スーパーのお惣菜と一言では言えない、おしゃれでおいしいメニューの開発を行っている。市内の桜の聖母短期大学で有機農産物に対する消費者の反応のお話や、学生がつくるお弁当の企画にも携わっている。食を通じて幅広く作ることと、食べることの楽しさを伝えています。
みんなで考えた給食
2020.11.30
給食案についてふくしまミラツクProjectでは参加者9名で全3回で福島の食を学び、最後に給食づくりをしました。まず、みんなが考えた給食案です続きをみる
…続きを読む
夢に向かって
2020.11.30
ふくしまミラツクProject第3回分の感想文から。今回は、高校生の参加者で、将来管理栄養士になりたいという視点でご参加いただきました。今回で最後のミラツクProjectでは、午前中、みんなで「給食」
…続きを読む
ミラツクProject最終日
2020.11.30
ふくしまミラツクProject第3回の感想文です。中学生の参加者で、お友達とともに、全3回皆勤賞ありがとうございました!今回は給食やタルト作り、有機野菜についてなどを行いました。午前中は給食を作りまし
…続きを読む
ミラツクProjectを終えて
2020.11.30
ふくしまミラツクProject第3回の感想文から。福島大学食農学類の学生さんで、コロナ禍で通常の授業が受けられないという中、毎回の感想文には目的以上に感じていただいていることが垣間見られた素敵な参加者
…続きを読む
集大成
2020.11.29
ふくしまミラツクProject第3回に参加いただいた方の感想文から。高校3年生で受験で大変なところご参加ありがとうございました!今回で最後のミラツクProjectでした。午前梅雨は各々考えてきた給食案
…続きを読む
お申し込みについて
各回の集合場所について
各回の準備物について
その他
本事業は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため以下の取組を実施します。
全3回出席できる方のみ応募することができます。下記に入力し、送信をお願いします